おれの頭の中

挑戦し続けること

スタンディングデスクは効果ない。俺がスタンディングデスクをやめた理由。

f:id:Aki-ro:20181029081232p:plain

 


スタンディングデスクを知っているだろうか。
椅子を使わず立って使用できる机のことだ。

座ることは大変体に悪いことであり、1日に座る時間が長いほど将来の死亡率が上がる
というデータがあるそうだ。こうしたデータから海外の学校や企業ではスタンディング
デスクを導入しているところも数多くある。

俺が尊敬するメンタリストDaiGoやパレオな男さんもスタンディングデスクを活用し、
立ったまま読書や学習をしている。座っている時よりも立っている時の方が脳の血流が
UPするらしく、集中できるそうだ。

そんな声を聞いた俺は早速スタンディングデスクを購入し、使って見た。
この記事はそんなスタンディングデスクを1ヶ月使用した感想です。

結論を先に言う。

「スタンディングデスクいらねーーー!!!!なんでこんなきついの?
足痛すぎて全く集中できないんだけど。」

スタンディングデスクを使用して見て思うのは本当に立っていると言うことが疲れる
ということだ。足の裏がまず痛くなる。足の裏の痛みによって集中できない。
好きだった読書も勉強もスタンディングデスクに向かうという苦行により億劫になり
結果として机に向かう時間が減った。
さぁ勉強しよう!ブログ書こう!と思ってもスタンディングデスクに向かうこと
が苦しくて仕方がない。
ちなみに俺はサッカー部で鍛えた健脚だ。今だって週に3回は筋トレをしているし
脚トレももちろんやっている。そんな俺ですらきついと言っているのだ。


スタンディングデスクように足の裏の痛みを軽減するマットすら売っている。
それだけ立ち続けることは人間にとって苦しいことなのだ。

 


スタンディングデスクから普通の机に戻し座ってみた。

f:id:Aki-ro:20181029082942p:plain

本当に座るって最高。人類のどんな発明よりも最初に座った人間ってすごいと思う。
本当にこんな素晴らしい姿勢を発見してくれた人類の先輩方に感謝感激でございます。

っていうかね、座ること自体が健康に悪いんじゃないんだよ。何が健康に悪いかって

同じ姿勢でい続けることなんだよ!!
だから別に座ったって構わない。何十分おきに立ってスクワットしたりストレッチした

りしてリンパや血液の流れを循環させたらそれでOK!!ただそれだけの話なんです。
勉強の集中が云々かんぬん言うけど、昔の賢人だって座って勉強したやろ?!
いや、昔の偉人賢人は歩いて勉強してたね。だから本当に色々考えたかったら外歩いて
勉強しよう。ちゃんとクッション性のある靴を履いて。

ということでスタンディングデスクの購入を検討している人はぜひ参考にしてみてくれ

スタンディングデスクは必要なし。姿勢を定期的に変えるなら椅子でOK!!!

以上!!!

 

www.philosophical-blog.com

 

スポンサードリンク