おれの頭の中

挑戦し続けること

【メンタリストDaiGo】やる気が爆発する休日の過ごし方とは?

メンタリストDaiGoのニコニコチャンネルで放送された内容

「やる気が11習慣続く休日の過ごし方」がよかったのでまとめる。

  

f:id:Aki-ro:20180424144304p:plain

みんなは休日を家でゆっくり過ごしたにも関わらず疲れが抜けない、逆に疲れた

なんて経験はないだろうか?

 

俺はある。 やっと休日だぁぁああ!と日々の疲れを癒すために朝はゆっくり起きて

だらだら過ごし、だらだらご飯を食べて気づけばもう夕方。やりたいと思ってたことが

できていないと焦り始め、夜になると明日の予定で頭がパンパン。

 

あぁ、何もしてないのに疲れた。。。

 

メンタリストDaiGoによる放送でわかったのは、家でゆっくりだらだら過ごすという

ことはなんの疲労回復にもならない!!むしろ積極的に外に出かけた方が疲労は回復し

やる気がみなぎってくる!!ということだ。

 

なぜ休日は積極的に外に出るべきなのか?休日をどう過ごすとやる気が上がるのか

そのメカニズムを解説しよう。

 

 

 

やる気の上がる休日の過ごし方

休日はどのように過ごすと疲れがとれやる気が上がるのだろうか?

それはとにかく新しいことをして新しいものに触れることだ。

新しいことをする

毎日同じ仕事、同じことの繰り返しの中で休日にやるべきことは新しいことに

チャレンジすることだ。

新しいことにチャレンジすると創造性が上がることがわかっている。さらに、

休日を利用して新しいことに挑戦することで行動力も上がるのだ。

仕事でアイデアを発揮したい、もっと行動力をあげたいと思っている人たちは

どんなに疲れていても休日は家でだらだらすることなく新しいことに挑戦してみて

ほしい。新しいことに積極的に挑戦した休日の後の日々は明らかにモチベーションが

変わっていることに驚くはずだ。

 

計画を立てて旅行する

f:id:Aki-ro:20180424145252p:plain

 

人間は計画を立てているとき幸福度が上がる。思い出してみてほしい。

修学旅行の計画を立ててるとき、友達と旅行の計画を立てているとき、

とてもワクワクして幸福感に包まれるのではないだろうか。

そして人間は自分の人生をコントロールできている。 と思えているとき

幸福感を感じる。この夜神月なみの「計画通り!!!」を声に出し幸福感を得る為に

休日は計画を立てて旅行をするといい。 次の休日の旅行を立てることでワクワクし、

先の予定に楽しみがあることで、モチベーションを高く持って仕事に取り組むことが

でき、さらに計画通りに旅行をすることでコントラリビティが上がり、自分の人生を

コントロールできているという実感が幸福感をもたらす。

計画を立てず行き当たりばったりで旅行に行ったグループと、計画を立てて旅行に

行ったグループではその後のやる気の継続に大きな差がついた。

前者の場合、やる気が続くのは2週間だったのに対して、後者の計画を立てて計画

通りに旅行してきたグループはなんとやる気が11週間も続いたのだ。

ということは2ヶ月ごとに定期的に好きなところに旅行に行くといいので金銭的にも

余裕ができる。もし旅行に行く予定があるかたは計画を立ててそれを実行し、

自分が人生をコントロールしているという幸福感を味わってみてほしい。

 

ここで1つ注意しておきたい。

計画には余裕を持たせること。 気持ちはわかるがあれもこれもとギチギチに計画を

立ててしまっては時間に追われ切迫感が出てしまい、今その瞬間を楽しむことができな

くなる可能性がある。さらに計画を実行することができず、自己嫌悪に陥り、

人生に対するコントラリビティを失い余計にやる気がなくなりイライラしてしま

う可能性があるのだ。だから計画を立てる際は、余裕を持って確実に実行できるように

しておく必要がある。

 

 

休日にしてはいけないこと

休日は家でだらだらしたいという人は多いと思うが家でだらだらするのが一番良くない

休日に仕事を持ち帰るなんてのはもってのほかだ。

仕事をプライベートに持ち込むほど副交感神経が休まらずストレスがたまるという研究

データがある。さらにこの場合は運動をしても解決できないというから驚きだ。

副交感神経が休まらないことで寝つきも悪くなり浅い睡眠になる。

常にピリピリ交感神経モードになり体と脳は休むことができずどんどん疲れてくる。

だから絶対に休日やプライベートに仕事を持ち込んではいけない。

海外に行くメリット

休日を利用し海外に行くのは大きなメリットがある。

自ら知らない土地に行く人ほど集中力が上がり、感情のコントロールができ、自制心

が効く。違う文化に触れる機会、自分が普段できないことをやってる人ほどアイデアが

豊富で他人への共感能力が上がる。

 

考えてみれば起業家や実業家、お金を稼いでいる人間や創造性のある人ほど

海外での経験が多いように思える。休日も海外で過ごしすのを楽しみにしている

できるビジネスマンも多くいるように思える。

 

自制心を向上させよりより良い人生を築くためにもぜひ休日は海外旅行を検討

してほしい。

 

まとめ

人間の脳は新しいことをすることで新たな回路ができより良い脳にアップデート

されていく。新しいことへのチャレンジは創造性を高め、行動力を上げる。

また計画通りに進めることで自分の人生をコントロールできている!

という幸福度とやる気が上昇する。

 

海外では積極的に休め休めと休暇を取らせれ、どの企業も長い休暇を取ることができる

のも理にかなっている。そのほうが仕事の生産性が圧倒的に上がるのだ。

日本はまだまだ休日の重要性をわかっていない。

労働時間が短いドイツに国民一人当たりの GDPは負けているのだ。

日本のみんなが休日の重要性に気づき、社会が変わっていけばもっともっといい国に

なって行くはずだ。

 

勇気を持って有給を取得すべし!!!

 

 

メンタリストDaiGoのチャンネルは月560円。

たった560円で何百本もある過去の動画も見放題だから破格の値段だ。

俺はプレミアム会員に登録し、毎日2倍速で動画を視聴している。

時間の節約にもなるし頭のトレーニングにもなるからだ。

プレミアム会員としてお金を取られるのは残念だが時間を買っていると思えば

安いものだ。 もし興味があるなら入会してみると面白いかも。

 

ニコニコ動画 

 

 

スポンサードリンク